太 | 古 | の | 森 | ||
メタセコイア。和名、アケボノスギは、裸子植物のスギ科に属し、35メートルにも成長する落葉高木。 太古の化石の研究からこの幻の巨木を1941年に発見し、それからの4年後、中国の四川省の奥地で神木として生き残っていたことが判明し、その苗木を日本に持ち帰り姿を見ることができるようになった。
|
|
|||
■太古の広場 |
■みどりの丘 芝生を張りめぐらせた遊びと、人々が集う丘。 |
||
■展望の丘 太古・現在を見おろし、さらに将来の姿を創造する丘。 |
■記念の丘 メタセコイアの発見者である三木博士のプロフィールとメタセコイアの由来を説明した学びの丘。 |
||
■散策路 太古の自然に触れるような散歩道。 |
|||
|
香川県木田郡三木町大字上高岡2547番地1 電話(087)898-1113三木町役場 経済課 |