 |
市内のいちばん西部にあたる鮎喰川を渡った平地に建立されており、しあわせの観音にお参りすることで、心・気持ちを穏やかに落ち着かせたい時に参拝されている方も多い様です。四国八十八箇所としては十三番めの寺院で、また四国三十三観音霊場第五番所でもあるそうです。ところで画像にあるのは「浄財」の仏像の周りに集まっている子供たちの像?だと思えます。 |
 |
渓谷近くには約1・5kmの遊歩道があり、楓の大木が集まる渓谷や五色の滝など、自然の中で渓谷を満喫できます。四季折々の景色が美しい渓谷です。 |
 |
四国山脈の主峰石鎚山は、標高1982mの西日本最高峰。日本七霊山のひとつにも数えられる山岳信仰の山として知られ、毎年7月1日〜10日に開催されるお山開きは大勢の修験者でにぎわいます。また石鎚山系は動植物の宝庫となっており、めずらしい野鳥や高山植物 との出会いもいっぱい。登山、ハイキング、トレッキング……山頂からのすばらしい眺望 と澄みきった空気が待っています。 |
 |
ふかい峡谷と渓流の美しさが沿線に続く土讃線。「四国のへそ」阿波池田から南方に西日本屈指の秘境大歩危小歩危、さらに徳島と高知の県境を越え、四国一大きい吉野川とその支流の営みが生んだ息を飲むような渓谷美が続きます。 |
 |
宍喰を代表するような景勝地でもある水床湾(みとこわん)。太平洋に面した海水の透明度は非常に高く白い砂浜と生い茂る山林に囲まれた自然豊かな町です。また、海中に潜れば眼を見張るほどの素晴らしい自然の景観が演出されるのではないでしょうか。 |
 |
フィッシングとしては春夏秋冬を問わず豊富なポイントだと思えますし、可能であれば、やはり筏に登ることで、更なる釣果も期待できるのではないでしょうか。春はサヨリ・チヌ(黒鯛)・スズキ。夏にはアジ・サヨリ・チヌ(黒鯛)・スズキ。秋はアジ・サヨリ・チヌ(黒鯛)・ハマチ・カレイ・スズキ・極めて稀に石鯛?。冬であってもサヨリ・カレイなどの釣果が期待できるようです。 |
 |
足摺岬の西にあり海の神秘とロマンが体験できる壮大な景勝地。何本もの巨大な竹がのびているような大竹小竹、恐竜の化石さながらの竜の骨、頭上にかかる天の架け橋……風と波と歳月がつくりあげた不思議な景観が連続し、まるで地質博物館。竜串海中公園をひとめぐりする海中展望船やグラスボ−トも就航しており、サンゴ礁の間に熱帯魚が遊ぶ光 景をダイビング気分で楽しめます。 |
 |
龍頭岬と龍王岬との間にひろがる約1キロメ−トルの弓状の浜。緑ゆたかな松林と五色の小石、そして紺碧の太平洋とのコントラストが美しい観光ポイントとなっています。また、月の名所としても知られ、毎年中秋の名月の夜に鑑月会を開催。坂本龍馬の銅像の建つ龍頭岬からは荒波がうちよせる雄大な風景を満喫できるほか、周辺には博物館や水族館、闘犬センタ −や周遊道なども整備されています。 |
 |
陸側からの画像は何度か閲覧したこともあるのですが、太平洋(海)側からの画像は初めてのような気もしています。因って、閲覧しただけで目に引かれてしまった為、思わず公開させていただきました。実に素晴らしい画像だとは思えませんか?また、DLしたオリジナル画像より僅かだとは思えますがクリアにさせていただきました。っと偉そうに言っていますが、さほど変化もないような気もしています・・・。(;´Д`) |
 |
今年の期間限定(2022年4月1日〜2022年9月28日)ではあるようですが、東京駅発着でノビノビ座席に座ったり横になったりしながら3日間の旅を満喫可能な演出を行ってくれるようです。大人1人での基本料金は30、000円〜37、900円(2名1室)となっており、東京駅発着(東京駅発着/往路:寝台列車「サンライズ瀬戸号」(ノビノビ座席)+復路:「席数限定のぞみ号」(普通車指定席)利用/食事なしの場合)で予約については出発日の33日前までとなっている模様です。 |